投稿

2月, 2016の投稿を表示しています

2016年2月1日 朝日新聞(ひと)欄の影響

イメージ
2016年2月1日に朝日新聞 (ひと)欄に掲載されました。 取材を受ける前 今までも、少しずつ取材を受けていましたが、大きなメディアで、しかも個人に焦点を当てる欄 なので、はたしてどのような余波があるのか、正直、不安と戸惑いがありました。 記者さんとは昨年からのおつきあいで、真面目で熱心なお人柄を信頼していたのですが 私の中で、葛藤があり、返答を少し待ってもらいました。 それでも、ある人に相談したところ 「この問題を伝えるのに必要だと思えば、受けることを考えてもいいんじゃない」 という、言葉に励まされ もう「まな板の上の鯉でいい!」 と取材を受けて、ありのままを語らせてもらいました。 結果、 「性暴力と刑法を考える当事者の会」の勉強会やイベントにも参加して頂き、とても理解されていた記者さんだったので、伝えたいこともスムーズに伝わったと思います。 記事掲載 (ひと)山本潤さん 性暴力被害者の立場から刑法を考える 記事は、   600文字弱という少ない文字数に、私の経験や活動や主張までを、伝わる内容として 書けていて 「やっぱり、プロってすごいな」 と思いました。 ・暴行・脅迫がなくても 「抵抗なんてできなかった」 ・暴行・脅迫がなくても強い立場などを利用されて性暴力は起こり、多くの被害者が沈黙を強いられている。 ・刑法改正の議論の中に、暴行・脅迫の構成要件が不要であるという議論を含めてほしい。 という私の伝えたかったことが、しっかり盛り込まれている内容でした。 記事掲載後の影響 記事掲載された後に気づいたことは 漠然とした不安や恐怖の正体は 不特定多数の人に 「自分の被害経験を知られる恐怖」 であったと思います。 これまでにも、取材経験はありましたが ・講演や活動の囲み記事  ・仲間と一緒の取材  ・理解のある人を購読者に持つメディア であったので、自分自身を守りながら、少しずつ慣れていったという面があります。 しかし、(ひと)欄は 私自身にスポットライトがあたり、 私からは読んでいる人は見えず、 暗闇の中を、崖から飛ぶような経験でした。 どういう反応をされるのか、悪意に打ちのめされないか、攻撃に傷つかないか とても心配でした。 でも、思い

警察講演から学んだこと

イメージ
もう2016年の2月も終わりそうですが 昨年の振り返りです。 昨年は、警察講演の多い一年でした。 【2015年度は東北を中心にめぐりました】 6月の秋田県警に始まって 美味しいお米がとれる田んぼ からとれる  美味しい日本酒 7月は埼玉県で、初々しい若手警察官に講演            初摘み茶 ではないでしょうが県警は必ず人がいれてくれたお茶が出ます。 9月は新潟県警           福井の美味しいお魚♪ノドグロ? 10月は福島県警    講演が終わってから、懐かしい人々と福島の温泉に行きました。リラックス~  締めは12月に警察大学校で女性幹部の方々の研修でお話しました。 【どんな内容を伝えているのか?】 緊急通報された場合、、一番最初に被害者に接するのは警察の方たちになります。 なので、どのような態度、声掛け、配慮を持って関わっていただきたいのかを伝えています。 とはいっても、なかなか被害者の立場になるのは難しい。。。 というわけで、私の講演では最初に被害者の経験の一旦なりとも感じられるようワークをしています。 ( おやこ広場桜梅桃李 柳谷和美さん 発案のワークで、了解を得て使用させていただいています) このワークが大変好評で、 思考のスイッチが変わるような経験 になるようです。 新潟県警の参加者の方から、嬉しい感想をもらいました。 公開可なので、紹介しますね。 「講座のはじめの方で行ったワークで、男にもかかわらず恥ずかしくなり、顔が熱くなるような初めての感覚を味わいました。  今後、性犯罪の被害者から話を聞かなくてはならない状況がくる可能性がある中で、そういった性について話を聞かれた時の感覚を忘れず、少しでも、話しやすい状況を作るにはどうすればいいのかをよく考えていきたいと思いました」(30代、男性) こういう感覚を大事に、関わってもらえればと思っているので、嬉しかったですね。 基本的な性暴力のことを伝える時に、性暴力被害って、性犯罪被害って何なのかを 問い直すことはとても大切だと思っています。 【警察講演から学んだこと】 警察に講演に行く前は、被害者の方から ・いかに警察でひどい対応をされ

【刑法当事者会】TBS NEWS23での報道と感想

2月22日  TBS NEWS23  集団痴漢で自殺未遂も 性犯罪の厳罰化を訴え TBS News23で、当「性暴力と刑法を考える当事者の会」の訴え 「刑法性犯罪改正について暴行脅迫要件が不要 である」 という主張が取り上げられました。 暴行脅迫要件を満たせなければ、性犯罪にならない今の現状は本当におかしいと思います。 番組中、慎重意見として 弁護士が「 暴行脅迫要件がなければ冤罪が増える」と言われていました。 しかし、 冤罪が増えるから、 性犯罪の範囲を狭くしておきましょうというのは、 このまま多くの性暴力加害を見逃しましょうと言っているのと同然 の主張だと私は思います。 性暴力・性犯罪とは何かを理解し、 適切に対応できる条文をつくる必要があるのではないでしょうか。 それは性加害行動を持っている人の回復のためにも必要なことだと 思います。 「誰も傷ついていない」「悪いことはしていない」「 だって、捕まらないし」 では行動を修正しようというモチベーションが生まれません。 被害者にとっても、加害者にとっても幸福と利益につながらない事だと考えます。 法制審議会でも同じような主張が展開されています。 第3回の法制審議会では「現に監護する者であることによる影響力を利用」したものについて議論がありました。 法 制審議会 刑事法(性犯罪)関係部会 第3回議事録 このような意見を見るたびに、誰のための何のための法改正なのか と思います。 しかし、性暴力被害者を支援されてきた方々からの発言に救われる思いがします。 重要なことは、刑法(性犯罪)改正はこの国に暮らす私たち一人一人に関わりがあるということです。 刑法の専門家だけが議論することではなく、刑法によって影響を受ける私たち一人一人が考えていく問題ではないでしょうか。 どのような社会に暮らしたいか、希望し、行動していけるのは私たち市民なのですから。 最後に大きな勇気を持ってインタビューに答えてくださっていた NPO法人しあわせなみだ 副理事の 卜沢彩子さま わかられにくい刑法改正の議論を丁寧に取り上げてくださったTBSの記者さまに 大きな拍手と心からの感謝を送りたい

【刑法当事者会】2/24(水)東京 「傷に時効はない」 ~釧路・性的虐待訴訟勝訴判決と時効の壁を考える~ チラシができました☆

イメージ
2月24日(水)勉強会。 「傷に時効はない」のチラシができました。  私はこの勉強会には特に思い入れがあって、昨年 最高裁で勝訴判決が確定した 釧路・性的虐待勝訴判決について弁護士を務められた 寺町東子さんにお話を伺えるまたとない機会を楽しみにしています。  性的虐待の被害者が苦しめられる一つに時効の壁があります。  世界統計で性的虐待の被害者が、 被害を明らかにするのは43歳というデータがあります。  私の周辺でも30代前後に支援につながるという人が多いです。  子どもの時の被害から時間がたち、日本の刑法の強姦罪10年、 強制わいせつ罪7年の時効はとっくに過ぎ去ってしまっています。  ようやく声を上げようと思っても、 訴える資格はないと言われてしまうのが現状です。  釧路・性的虐待勝訴判決では  精神疾患発症した時を起点にするというイレギュラーな対応で時効 の壁を乗り越えました。  これは今後も適応可能なのか、 それともその時々の恣意的な判断なのか  時効の壁を乗り越えるような立法はなされないのかなど  たくさんの疑問があります。  寺町様よりお話を聞き、 また近親かん虐待当事者グループを運営されているけいこさんより 、性的虐待被害者の現状を学び、 時効の壁について共に考えていければと思います。  なかなか、聴けないお話だと思いますので、ぜひご参加ください。  席も限られていますので、お申し込みはお早めにどうぞ。 主催: 性暴力と刑法を考える当事者の会 お申し込み: 160224salaw@gmail.com 1)お名前 2)メールアドレス 3)電話番号(緊急時に連絡できるもの) をご記入の上、お申し込みください。